染整経

染色前の糸 ポリプロピレン製の 穴が沢山空いた芯に糸を1kgずつ 柔らかく巻いて 染めます

100度以上に温度を上げられる大きな圧力釜で糸を染めます

染料の入った染色機 ふたをして 気圧を上げ130度くらいの温度で 染料を糸の中に浸み込ませます

染め上がった糸 染めるロットの大きさで釜の大小を使い分けします

染上がった約1kgの糸 チーズの形に似ているのでチーズ染色と言います

織機にすえ付ける ビームにタテ糸を巻き取る事を整経といいます

たとえば1万本のタテ糸なら一旦 大きなドラムに400本ずつ1000mを25回 巻き取ってから次に ビームに一度に巻き直します

オーダーカーテンでは 150cm幅で7000本から10000本のタテ糸を 約1000m巻き取って織る準備をします